

片品村には素晴らしい資源と
それらを生かした特産品があります。
【 尾瀬ブランド 】
-
気候・風土
村内面積の90%以上が森林に覆われた清らかな自然環境。
800〜1000m程の標高が昼夜の寒暖差を生み、農産物の質を高める。 -
名水・湧き水
平成20年6月「平成の名水百選」に認定された湧水。
平成24年4月「全国名水サミット」開催。 -
村 人
真面目で辛抱強い気質。心は素朴で温かい。自然を愛し、大切に守っている。歴史文化を継承し、祭りを楽しみ伝えている。


片品村は「尾瀬国立公園」群馬県側の麓に位置しています。

「尾瀬ブランド」は片品村の厳しい自然環境の中で生産・加工された尾瀬の郷・片品村の名にふさわしい安全で質の高い、優れた商品です。認定された商品にはこのマークが付けられています。
至仏山、武尊山、白根山に
代表される
二千メートル級の
山々に囲まれた片品村。


四季を通じ降った雪や雨は地下に浸透し、ろ過され、やがておいしい湧き水となります。豊かな自然が月日をかけて育んだ湧水群は平成20年に「平成の名水百選」に選ばれました。
名水特設サイトはこちらから名水が育んだ豊かな味わい
-
まいたけキーマカレー・トマトバターチキンカレー
道の駅尾瀬かたしな「かたしな食堂」で人気のメニュー。
「まいたけキーマカレー」と「トマトバターチキンカレー」をお土産品として楽しめるように美味しさをそのままレトルトカレーにしました。 -
片品のぶるーべりージャム
無農薬で栽培した自家製ブルーベリーとてんさい糖のみを使用することで、おいしいジャムに仕上げました。
-
こんにゃく一番
最初の工程からすべて手作業で行っていますので、歯ごたえ、味のしみ込みがとても良く煮物に最適です。
-
なまみつ
尾瀬の麓、片品村の豊かな自然から生まれた【なまみつⓇ】
その年によって花の咲く種類、量に変化があり、その土地ならではの味が出る百花蜜(色々な花の蜜が入ったハチミツ)を季節を表現して販売しています。
-
須藤農園トマトジュース
商品
①フルーツゴールドギャバリッチ
②シシリアンルージュ
③ぜいたくトマト
ありそうでなかったフルーツトマトを使ったジュース!!木で完熟したトマトのみを使用し、高糖度のトマトジュースに仕上がりました。無添加にこだわり、素材本来の味をお楽しみください。

山のごちそうくわっしゃい!


村の山菜よもやま話
尾瀬びるのこと
ピリッとした辛味とにんにくのような香りが特徴。
栄養価が高く、疲労回復・健康増進などの効果がある山菜です。かつて山にこもる修行僧もこの山菜を食べていたことから「行者にんにく」とも呼ばれます。
春先には村内の直売所などでも見かけることができます。おひたしや天ぷらにするのもオススメですよ。
片品村とエゴマの話
古くから片品には、武尊さまが芋がらで足を滑らせ、胡麻の殻で目を突き傷めたという言い伝えがあり、村内では今なお里芋と胡麻を育てません。
胡麻の代わりに育てられてきたのがえごま。
すった実は和え物にしたり、ぼたもちにまぶしたりと、大活躍。香ばしい香りがなんともいえません。
-
尾瀬のとまととえごまのドレッシング
片品村産のトマトと国産の貴重なえごまを使用したドレッシングです。
甜菜糖、寒天を使用しこだわった逸品に仕上げました。 -
無添加発酵キムチ
片品村の美味しい食材を使って、安心安全で身体が喜ぶ発酵食を提供しています。
無添加にこだわり無肥料無農薬で健康的な野菜を栽培し、キムチを作っています。
ぜひご賞味ください。 -
えごまの葉みそ
片品産のえごまの葉を特製味噌と絡めました。
えごまの葉の香りを楽しみながら白米にのせたり、お餅にのせて焼いたり色々な場面で楽しめる逸品です。 -
片品産えごまドレッシング
香りの良い片品村産えごまをクリーミーで濃厚な味わいの中にさっぱり感あるドレッシングに仕上げました。
-
みゆき寿しの尾瀬びる漬
片品村特産の「行者にんにく」は、地元かたしなでは「尾瀬びる」と呼ばれています。
地元で採れた尾瀬びるを使った「みゆき寿しの尾瀬びる漬」は特製のタレに漬け込んで造った漬け物です。
保存料や着色料を一切使用せずに作った贅沢な一品です。
食べて美味しい、体に力みなぎる、片品村「みゆき寿しの尾瀬びる漬」をぜひ御賞味ください。 -

おらぁが村自慢の花豆
火を通すとやわらかくホクホクとした食感の花豆は定番の煮豆のほか、お菓子の材料として、また最近では塩味で仕上げてサラダやおかずの一品なんて調理法もあるようですよ。
村内の直売所などでも手軽に買える花豆。ぜひご家庭でもさまざまな花豆料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
村の地大豆 大白大豆
火を通すとやわらかくホクホクとした食感の花豆は定番の煮豆のほか、お菓子の材料として、また最近では塩味で仕上げてサラダやおかずの一品なんて調理法もあるようですよ。
村内の直売所などでも手軽に買える花豆。ぜひご家庭でもさまざまな花豆料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう?

風味豊かなハム・ソーセージ

村の手仕事見てがっしゃい
古くから村の中に根付く技術と、新たに組み合わされた創意工夫。
伝統を守りながらも新たなものをつくり出す村民の創造力は片品村の財産です。
-
ダケカンバ石鹸
丸沼高原スキー場(日本製紙菅沼社有林内)に自生するダケカンバの樹液を原料としたダケカンバ石鹸です。
泡立ちがよく溶けにくい無香料・無着色の自然の恵みをつめこんだ保湿性効果のある手作り石鹸です。 -
Hoyuruhiフェイスオイル
片品村で自然栽培したホーリーバジルを、ホホバ油とコメヌカ油に浸出させました。
ホーリーバジルカプーア種本来の爽やかな香りを引き立てる4種の精油をブレンド。
片品村の気候と土が作り出した甘くて香りの良いオイルです。 -
尾瀬歩荷手拭い・尾瀬文字柄手拭い
尾瀬の伝統とも言える職業、歩荷をモデルにした手拭いです。
豊かな自然、四季の流れと共に歩む姿を描きました。
また、あらゆる方向から「尾瀬」という文字を連ねた手拭いもございます。 -
ホーリーバジルティー
ミツバチ達がいるため、薬関係のものは一切使用せず、畑も耕さず自然そのままに育てています。
深呼吸がしたくなるようなリラックスできる香りと味になります。
皆様の生活にほっこりする時間が訪れますように。