ニッコウキスゲ
尾瀬の夏を知らせてくれるニッコウキスゲ。湿原の緑に映える山吹色の大輪は、夏の尾瀬のハイライトといえます。
一株には七個ほどの花から毎朝一輪が咲き、夕方には散ってしまう一日花。
花言葉は、『心安らぐ人・日々あらたに』。(見頃:7月中旬~8月上旬)
詳細情報
住所 | 〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉 尾瀬国立公園内 |
---|---|
アクセス | お車:関越自動車道沼田ICから戸倉まで約40分 戸倉からシャトルバス乗換で約30分 ※鳩待峠から入山する場合は、マイカー規制が行われますので、ご確認の上、お出かけください。 公共交通機関:上越新幹線上毛高原駅から路線バスで戸倉まで約120分、シャトルバス乗換約30分 上越線沼田駅から路線バスで戸倉まで約90分、シャトルバス乗換約30分 |
電話番号 | 0278-58-3222 |
夏&
同じジャンルの観光情報
-
自然・旧跡 尾瀬エリア
研究見本園
春 夏 秋湿原の様々な姿を凝縮したような場所であることからこの名前が付いていますが、実際には人の手の加わってい...
自然・旧跡 尾瀬エリア至仏山
夏 秋尾瀬ヶ原の風景には無くてはならない山。高山植物の宝庫として有名で、全国でこの山を含み3箇所でしか見ら...
自然・旧跡 武尊エリア武尊山
夏 秋古くから山岳信仰の霊場として知られる山。日本武尊の像がある山頂からは、至仏山や日光白根山など、周囲の...
自然・旧跡 武尊エリアかかあ天下
春 夏 秋群馬県の養蚕産業を語る上でこの女性「永井いと」の功績は外せません。夫の永井紺周郎の養蚕技術をさらに改...
自然・旧跡 尾瀬エリアニッコウキスゲ
夏尾瀬の夏を知らせてくれるニッコウキスゲ。湿原の緑に映える山吹色の大輪は、夏の尾瀬のハイライトといえま...
自然・旧跡 尾瀬エリア尾瀬沼
春 夏 秋燧ケ岳の南側で起こった岩なだれによって川がせき止められたことでできた沼。1周するのに約3時間を要する...